@article{oai:s-bunkyo.repo.nii.ac.jp:00000134, author = {野瀬, 薫 and Nose, Kaoru}, issue = {25}, journal = {紀要, BULLETIN OF SHIGA BUNKYO JUNIOR COLLEGE}, month = {2023-05-01}, note = {application/pdf, 授業を構想する上で先人の残した貴重な実践から学び、その位置づけや意義、課題等を把握しておくことは、授業づくりにおいて極めて重要である。本研究は、先人の残した国語科教育に関する実践の内、学制に基づく『小学教則』に見る指導方法、木下竹次『学習原論』に見る指導方法、芦田恵之介「読みの七変化」に見る指導方法、斎藤喜博『授業』にみる授業観、青木幹勇『第三の書く』にみる「読むこと」の指導方法、西郷竹彦「文芸研方式」、一読総合法等を取り上げ、子どもたちの学習の様子に触れつつ、それぞれの方式の理論や授業観、指導方法について考察することを目的とした。また、就学前教育を踏まえた今後の国語科教育のあり方について考察した。}, pages = {(149)--(165)}, title = {教育実践の系譜を踏まえた国語科教育のあり方に関する一考察}, year = {}, yomi = {ノセ, カオル} }