ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第21号

『東亜新報』編集局の人々 付『東亜新報』「論説」題目一覧(1941年1月1日― 1942年12月31日)

https://doi.org/10.32125/00000030
https://doi.org/10.32125/00000030
1d6c94e7-26c2-41d5-a864-519cadb77fe1
名前 / ファイル ライセンス アクション
紀要第21号_神谷昌史.pdf Bvol.21_p1-21 (654.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-15
タイトル
タイトル 『東亜新報』編集局の人々 付『東亜新報』「論説」題目一覧(1941年1月1日― 1942年12月31日)
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 東亜新報
キーワード
主題Scheme Other
主題 外地メディア
キーワード
主題Scheme Other
主題 国策
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語新聞
キーワード
主題Scheme Other
主題 占領下北京
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32125/00000030
ID登録タイプ JaLC
著者 神谷, 昌史

× 神谷, 昌史

WEKO 1
CiNii ID 9000006605202
e-Rad 50623873

神谷, 昌史

ja-Kana カミヤ, マサシ

en Kamiya, Masashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 『東亜新報』は一九三九年七月から一九四五年の日本の敗戦まで、中国北京などで発行されていた日本語新聞である。これまでまとまった研究が存在しない同紙について、編集局の主要人物に着目し、様々な史料を用いてその来歴などをとりまとめる。取り上げる関係者は、社長であった徳光衣城、「東亜新報の三羽ガラズ」と称された佐々木金之助・高木健夫・石川輝、論説委員であった高木冨五郎・長谷川光太郎、済南支社の編集局長・支社長を務めた竹内順三郎、外交部長や天津支社編集局長を歴任した栗原一夫の八名である。
書誌情報 紀要
en : BULLETIN OF SHIGA BUNKYO JUNIOR COLLEGE

号 21, p. 1-21, 発行日 2019-03-20
出版者
出版者 滋賀文教短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0912-6759
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00011900
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 120006606761
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:55:38.675494
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3