ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第24号

活動弁士から紐解く日本の口頭性 −小津安二郎『生れてはみたけれど』の活動弁士公演を事例に−

https://doi.org/10.32125/00000097
https://doi.org/10.32125/00000097
e266745a-ff5d-40d7-ac07-9902c4972e19
名前 / ファイル ライセンス アクション
紀要第24号_河村悟郎.pdf Bvol.24_p(71)-(80) (996.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-27
タイトル
タイトル 活動弁士から紐解く日本の口頭性 −小津安二郎『生れてはみたけれど』の活動弁士公演を事例に−
タイトル
タイトル Unraveling Japanese Orality through the Benshi −A Case Study of the Benshi Performance of “I Was Born, But...” Directed by Yasujiro Ozu−
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 活動弁士
キーワード
主題Scheme Other
主題 口頭性
キーワード
主題Scheme Other
主題 小津安二郎
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本の現代文化
キーワード
主題Scheme Other
主題 即興性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Benshi
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 orality
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yasujiro Ozu
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese contemporary culture
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 improvisation
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32125/00000097
ID登録タイプ JaLC
著者 河村, 悟郎

× 河村, 悟郎

WEKO 47
CiNii ID 9000409205844

河村, 悟郎

ja-Kana カワムラ, ゴロウ

en Kawamura, Goro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は、2021年11月14日(日)に滋賀県長浜市のセミナー&カルチャーセンター臨湖で開催された、「活動弁士&ピアノ生演奏付無声映画公演『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』」に先立って筆者が行った講演「活動弁士から紐解く日本の口頭性」の要旨をまとめるとともに、活動弁士公演を事例として活動弁士研究に新たな展望を示すものである。活動弁士は、無声(サイレント)映画時代に映画の内容説明やセリフの代弁を行っていた日本独自の職業だが、日本の伝統文化のエッセンスでもある口頭性に基づいて必然的に生まれたものであり、現代文化とも関わりの深い存在である。しかし、現在活躍している活動弁士による小津安二郎『生れてはみたけれど』の公演を分析すると、日本の口頭性の特殊性と、従来の活動弁士研究に欠けている即興性の問題が浮かび上がる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper has two objectives. One is to summarize the lecture titled “Unraveling Japanese Orality through the Benshi” held on November 14 (Sunday), 2021 at seminar & culture center Rinko located in Nagahama City, Shiga. Second is to bring a new perspective to Benshi studies through a case study of the Benshi performance titled “Screening silent film ‘I Was Born, But...’ with Benshi and piano live performance” held prior to the lecture. Benshi is an occupation particular to Japan that used to explain the contents of silent films and represent the character’s words in the Silent Era, and it was inevitably born based on Japanese orality that is an essence of Japanese traditional culture and it is strongly related to Japanese contemporary culture as well. However, a case study of the Benshi performance of “I Was Born, But...” directed by Yasujiro Ozu shows peculiarity of Japanese orality and demonstrates that the question of improvisation is still open in Benshi studies.
書誌情報 紀要
en : BULLETIN OF SHIGA BUNKYO JUNIOR COLLEGE

号 24, p. (71)-(80), 発行日 2022-03-22
出版者
出版者 滋賀文教短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0912-6759
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00011900
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:54:21.862880
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3